じゃなくても、いいじゃない  ⭐︎ムナカワミラ⭐︎

主婦の戯れ言です。正義感、ポリコレ、頑張り、夢などに胸熱にならない方、よろしくお願いします。

限りなくどうでもいい雑記☺︎ムスメの宿題、ラストスパート 2022/8/17

夏休みも終わりが見えてきたところで、塾の宿題の傍らに、ちょくちょくやっていた中学校の宿題が、ここへ来てラストスパート。

宿題と言っても、ムスメはペーパーもの(問題集やらプリント類)は最初の3日ぐらいで済ませているコツコツ型人間なので、残っているのは大物。少し前にチラッと書いた「税の作文」原稿用紙3枚、「読書感想文」原稿用紙5枚、ある施設に見学に行って「調べ発表」八つ切り画用紙1枚。今日、読書感想文が終わりました!

小学校5年生からパソコンを使って

①感じたこと、書きたいことを横書きで箇条書きにしてワードに打ち込んで、

②それをそれぞれ膨らませて、

③流れができるように前後を入れ替えて、

④仕上げに原稿用紙の形に変換して文字数を合わせる

感じで進めるようになって、格段に作文関係は効率が良くなりました。私よりは遅いけど、ブラインドタッチでカタカタしてます。

さて、この3つは、いわゆる自由課題。宿題というかやれる人はやってきてね。提出は自由だよ。でも成績には加味するけどね、ってパターン。こういうところが私の思う公立学校の最も嫌なところ。どれも、学校というよりは、学校からどこか(青少年読書感想文コンクールとか)へ提出する課題なんだから、成績に加味しなくていいのに、と思う。やりたい人は賞を狙って何かかが貰えればラッキー!くらいでいいと思うし、成績に入れたいなら完全に宿題にすればいいのに。

親の経済状況と教育格差は本人の努力で超えられる、っていう意見もあるけど、宿題用に施設に行くには入場料(300円だけど)が要るし、私はムスメを車でビューンと送るけど、歩くにはなかなかの距離(時間的にも体力的にもロスができる)。ムスメが選んだ課題図書は1600円(税抜)。そんなに読みたいワケじゃない本に1600円って、ちょっと高くないですか?かと言って図書館で待ってもなかなか順番来ないし。

もしも金銭的に余裕がなかったら、どちらでもいいなら親にお金を貰うのも頼みにくいし、面倒臭いし、でヤル気もダウン。当然、成績もダウン。こういう、ちょっとしたことの積み重ねが、結構、成績格差にボディーブローのように効いてきそう。

社会に出たら、もうそれは公平とは言えないことばかり。せめて義務教育期間中の公立学校では、成績等の基本的なところなるべく親の経済差で影響されないように、何とか平等に機会が与えられて欲しい。

余裕があって勉強や運動や芸術や何かに秀でる人は、プラスαとして成績には入らないけど外部の賞や資格が得られるものにチャレンジして、是非人生の経歴にキラメキを、と思う。チャレンジ出来ること=豊かさだと思うから。